オマージュ、パロディー、パクリ?、無意識?、偶然?を問わず 古今東西のいろいろな曲の元ネタはコレじゃないのというのを紹介します。
もちろん、これらの楽曲は深い愛情で繋がっていると言うことは間違いないです。
ただし、似てるかどうかは、あくまでも個人主観ですので・・・

左側が影響を受けていると思われる曲、右側がその元ネタと思われる曲です。

曲を聴きたいときは曲名をクリックして下さい。
※ただし、必ずその曲が見つかるとは限りませんので、あしからず。

Rock and Roll
Led Zeppelin

一曲目は、かなり有名なところから。
イントロの部分は、 本人たちもみとめているとおり正真正銘の元ネタでしょう。
ドラムのジョン・ボーナムが叩きはじめ、メンバーがそれにあわせて 即興で出来上がった全体的にもリトル・リチャード風ハード・ロックです。

Keep a Knockin'
Little Richard

Black Night
Deep Purple

UCC缶コーヒーBLACK のコマーシャルでも有名な この曲のイントロに超ソックリです。
はじめて、リック・ネルソンの「サマータイム」を聞いたとき、 あまりに聞きなじんだイントロだっので一瞬何に似てるのかもわからないくらいでした。(笑)

Summertime
Rick Nelson

Smoke on the Water
Deep Purple

続けてディープ・パープルからもう1曲。
おそらロックを聴かない人でも知っているであろう超有名なギターリフにそっくりな曲がありました。
と言っても、リフの最初「これは」と、思わせておいて最後の部分で何か不完全燃焼的な感じですけど・・・
元ネタがどうかは定かではありません。

Hey Pedro
Chuck Berry

If I Needed Someone
The Beatles

リッケンバッカー12弦ギター の音色が印象的なビートルズの曲。
作者のジョージ・ハリスンはバーズの「リムニーのベル」に影響を受けたと語っています。
但し、元をただせばバーズのロジャー・マッギンの12弦ギターに影響を与えたのは ジョージ・ハリスンだったと言うお話。

The Bells of Rhymney
The Byrds

Soul Love
GLAY

GLAYのこの曲を聴くとやっぱ、みんなビートルズが好きなんだな〜と思います。(笑)
ギター、ドラム、まさに「涙の乗車券」”高速版”って感じです。

Ticket to Ride
The Beatles

危険なふたり
沢田研二

ジュリーの日本歌謡大賞受賞曲。
イントロ・間奏・アウトロと鳴りまくる(おそらく井上堯之の)ギターは 「マイ・スウィート・ロード」のロックン・ロール・ヴァージョンのように聴こえます。

My Sweet Lord
George Harrison

Mr. Churchill Says
The Kinks

キンクスのあまりヒットしなかったけれどロック・オペラの隠れた名作だと思うアルバの中の1曲です。
曲の途中のテンポチェンジに使われているギターストロークが エヴァリー・ブラザーズの「起きろよスージー」のイントロにソックリです。

Wake Up Little Susie
The Everly Brothers

Catch Me Now I'm Falling
The Kinks

コレは明らかにローリング・ストーンズの「ジャンピン・ジャック・フラッシュ」のリフをそのまま使っています。
レイ・ディヴィスはパロディーのつもりでやったのでしょう。
まあ、変に似たようなリフを使ってパクッてるように言われるよりは潔いかもしれません。

Jumpin' Jack Flash
The Rolling Stones

Fun, Fun, Fun
The Beach Boys

ビーチ・ボーイズの「ファン・ファン・ファン」のイントロに代表される チャック・ベリーのギター・フレーズはロックン・ロールといえばこのイントロというぐらい 数多くの曲で使用されています。
このイントロを使った曲を紹介するコンテンツもありかも・・・

Johnny B. Goode
Chuck Berry

あなただけI LOVE YOU
須藤薫

大瀧詠一が作詞・作曲した曲です。
イントロと間奏の一部に「マイ・スウィート・ロード」のアコースティック・ギターのカッティングを取り入れています。
大滝詠一 は日本語ポップスの名曲をたくさん作っていますが、どの曲にも洋楽ポップスのアレンジや演奏がとても上手に取り入れられています。

My Sweet Lord
George Harrison

カルメン'77
ピンク・レディー

昭和が生んだスーパー・アイドル=ピンク・レディーの1977年発売のサード・シングル「カルメン'77」です。
これまた昭和のスーパー・ガールズ・デュオ=ザ・ピーナッツ「情熱の砂漠」の イントロにかなり似ています。
この曲はザ・ピーナッツとしては後期のヒット曲で発売が4年ぐらいしか違わないので、 ある意味見事です。(・・;)

情熱の砂漠
ザ・ピーナッツ

二人の夏
愛奴

浜田省吾 が在籍していたこともある愛奴(AIDO)のデビュー・シングル。
ファルセット・スタイルのヴォーカルや、曲自体がビーチ・ボーイズのバラード曲の影響大ですが、 間奏のギターのメロディーはビーチ・ボーイズの1965年のアルバム「サマー・デイズ」収録のインストルメンタル・ナンバー 「恋の夏」とほぼ同じです。

Summer Means New Love
The Beach Boys

あきらめて
桜田淳子

1970年代に 山口百恵 とならんで一世を風靡したスーパー・アイドル桜田淳子のアルバム収録曲が オリビア・ニュートン・ジョンのこちらもアルバム収録曲「哀しみの架け橋」のギターのイントロに似ています。
どちらもアルバムの中の1曲ということで有名な曲ではないですが、なかなかいい曲だと思います。

Water Under the Bridge
Olivia Newton-John

天使の唇
桜田淳子

続いても、桜田淳子の曲です。アルバム収録曲「天使の唇」のイントロが、これまた、オリビア・ニュートン・ジョンの「イッツ・ソー・イージー」とソックリです。 イントロの最初の部分は「イッツ・ソー・イージー」のアウトロ部分に似ています。
桜田淳子サイドのアレンジャーはオリビアを相当意識していたと思われます。
ちなみにシングルヒットした「 天使のくちびる 」とは違う曲なのでお間違いなく。

It's So Easy
Olivia Newton-John

ローズマリー
ずうとるび

今でも続いている日本テレビの超長寿番組= 笑点 の中のちびっ子大喜利から誕生した昭和のアイドルグループ=すうとるびのライヴ・アルバムに収録されている曲です。 イントロが始まった時にLaylaを演奏するのかと思ったぐらいにエリック・クラプトンの有名なリフと、そのまんまといってもいいくらい同じです。(@_@。
タイトルも、レイラに対してローズマリーということでしょう。山田隆夫のヴォカールもすごい。(・・;)

Layla
Derek and The Dominos

Hit the Jackpot
Arabesque

1970年代後半から1980年代前半、特に日本で大活躍したドイツ(当時は西ドイツ)の女性3人組アラベスクの曲です。日本語タイトルは「幸せのジャックポット」。
イギリスのロック・バンド=マンフレッド・マンで全米・全英ともにチャート1位を記録した「ドゥ・ワ・ディディ・ディディ」のオルガンのイントロに似ています。
ちょっと デイヴ・ディー・グループの「キサナドゥーの伝説」 も入ってる?・・・
ちなみに「ドゥ・ワ・ディディ・ディディ」はアメリカのR&Bグループ= エキサイターズ がオリジナルです。

Do Wah Diddy Diddy
Manfred Mann

おどるポンポコリン
B.B.クイーンズ

アニメ『 ちびまる子ちゃん 』の主題歌として発売され1990年のオリコン年間シングルチャート1位を記録した大ヒット曲です。
同年の日本レコード大賞も受賞しました。
今度はアラベスクの「恋のペントハウス」のイントロの方が元ネタじゃないかと思われます。

Parties in a Penthouse
Arabesque

あなたかもしれない
桜田淳子

桜田淳子が1981年に発表したアルバムのタイトル曲です。
イントロのリフがマイケル・マクドナル加入によりAOR路線にシフトしたドゥービー・ブラザーズ1978年発表の最大のヒットアルバム『ミニット・バイ・ミニット』収録曲でシングルとしてもヒットした 「ディペンディン・オン・ユー」に似ています。

Dependin' on You
The Doobie Brothers

「太陽にほえろ!」のテーマ
井上堯之バンド

石原裕次郎主演で大ヒットした刑事ドラマの金字塔『 太陽にほえろ 』のテーマ曲に使われている印象的なリフは ダイアナ・ロス率いるスプリームスの「ユー・キープ・ミー・ハンギン・オン」のイントロの影響を受けています。
大分前にテレビ番組で井上堯之だったか作曲者の大野克夫かどちらか(はっきり覚えてないです)が、そのような発言をしてたと記憶してます。

You Keep Me Hangin' on
The Supremes

The Ballad of John & Yoko
The Beatles

後期ビートルズのシングル曲「ジョンとヨーコのバラード」の厳密に言うとイントロではなくアウトロ部分のギター演奏は 1956年にジョニー・バーネットがトリオで発表した「ロンサム・ティアーズ・イン・マイ・アイズ」のギターから影響を受けています。
実際に初期ビートルズは、「ロンサム・ティアーズ・イン・マイ・アイズ」をライヴ・レパートリーにしていて ラジオ番組用に収録したテイク が正規に発売されています。如何にもジョン・レノンが好みそうな曲です(^_^)

Lonesome Tears In My Eyes
Johnny Burnette and the Rock 'N' Roll Trio

Sweet Soul Music
Arthur Conley

オーティス・レディング が売り出しに一躍買ったとされるソウル・シンガー=アーサー・コンリー最大のヒット曲「スウィート・ソウル・ミュージック」の軽快なイントロは 西部劇ファンならずとも聴き覚えがあるであろう「 映画『荒野の七人』 のメインテーマ」にソックリです。
曲自体は、コンリー、レディング共にリスペクトしていた サム・クック の作品、 「 イェー・マン 」の改作です。こちらも合わせて聴いてみてください。

The Magnificent Seven Main Title
Elmer Bernstein

セプテンバー
チューリップ

最近入手したチューリップのベスト盤に入っていた「セプテンバー」、イントロのギター・カッティングを聴いた瞬間、 ディストーションが効いていない分、軽い感じにはなっているものの ビートルズの最高傑作アルバムと名高い「サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド」収録の 「ゲッティング・ベター」のまんまなのでちょっとビックリ。
それと1分45秒当たりのブリッジ部分はキンクスの「 「 サニー・アフタヌーン 」のイントロかな(笑)

Getting Better
The Beatles

サボテンの花
チューリップ

チューリップの曲を紹介ついでに前から気が付いていたものをもう1曲。
こちらはシングルヒットした「サボテンの花」、エルヴィス・プレスリーのラスベガス時代の代表曲「サスピシャス・マインド」とイントロが瓜二つ。
チューリップとエルヴィスはイメージ的にあまり結びつかないんだけど大ヒットした曲なので意識はあったはず、でもこのセンスは素晴らしいと思う。(^_^)

Suspicious Minds
Elvis Presley

Dry Your Eyes
The Tokens

全米1位「 ライオンは寝ている」(The Lion Sleeps Tonight) 」が有名なトーケンズの曲です。 個人的にはオールディーズの隠れた傑作だと思います。
打楽器からコーラスへのイントロはホワイト・ドゥーワップの先輩格ダイアモンズの、 こちらは紛れもなくオールディーズの傑作「リトル・ダーリン」を彷彿とさせます。
まぁ、この時代は他にも同じような曲が多くあるんですけど大好きな2曲なので敢て選びました。

Little Darlin'
The Diamonds

カリフォルニア・コネクション
水谷豊

日本テレビのドラマ『熱中時代・刑事編』の主題歌として主演の水谷豊が歌い1979年に大ヒットした曲です。
直前に発売され全米全英で1位を記録したビージーズの「哀愁のトラジディ」のイントロに似ています。
今比べて聴いてみると微妙には違いますけど 当時日本では同時期に流行ってたので直ぐに「ゲッ!同じだ!」と思ったのを記憶しています。

Tragedy
Bee Gees

傷つく世代
南沙織

元祖女性アイドルという見方をされることも多い南沙織のヒット曲です。
再び登場のデレク・アンド・ザ・ドミノス「いとしのレイラ」のイントロを取り入れています。
聴きようによっては元ネタよりもロックしています。筒美京平、お見事です。
ただし元を辿れば、このエリック・クラプトンのギター・リフはアルバート・キングのブルース「 As the Years Go Passing by 」に影響受けて作ったとされています。

Layla
Derek and the Dominos

S・O・S
ピンク・レディー

南沙織で思い出しました。
1972年発売の南沙織「ともだち」のイントロは 1976年発売のピンク・レディー「S・O・S」に似ています。
今度は筒美京平を都倉俊一が・・・
因みに「S・O・S」のイントロ前に入っているモールス信号は ラジオなどで曲をかけるときは自主的にカットすることが多いようです。

ともだち
南沙織

真夏の夜の夢
野口五郎

野口五郎が得意のギターを弾きながら歌った曲です。
テンポは可なり違いますがエディ・フロイドとスティーヴ・クロッパーの共作曲「ノック・オン・ウッド」に似ています。
フロイド自身が歌ってヒットしましたが元々はオーティス・レディングの為に書かれた曲で、 レディングも後にカーラ・トーマスとのデュエットでレコーディング しています。
デヴィッド・ボウイのライヴ・ヴァージョン も有名です。

Knock on Wood
Eddie Floyd

あいあい傘
石川さゆり

「津軽海峡・冬景色」でブレイクする前の石川さゆりの曲です。
エレキギターのイントロが横浜が生んだスーパーR&Bグループ=ザ・ゴールデン・カップスの代表曲「長い髪の少女」になんとなく似ています。
何となくと言うところがミソですが個人的には2曲とも好きな曲で、どっちのイントロが流れても、どちらも歌いだせます(笑)

長い髪の少女
ザ・ゴールデン・カップス

ケメ子の歌
ザ・ダーツ

コミック・ソング風なタイトルと歌詞で1968年に大ヒットしたザ・ダーツの「ケメ子の歌」の印象的なスキャットのイントロは ニール・セダカ1962年のヒット曲「かわいいあの娘」と同じです。
「ケメ子の唄」はザ・ジャイアンツとの競作 で両方とも大ヒットしましたが、 個人的にはザ・ダーツ・ヴァージョンがお気に入りです。

Next Door to an Angel
Neil Sedaka

Girl don't Tell Me
The Beach Boys

ザ・ビーチ・ボーイズのブライアン・ウィルソンはザ・ビートルズの登場以後、常にザ・ビートルズを意識していたと思いますが、 この曲は正にブライアンが作ったビートルズ風な曲と言っていいでしょう。
曲全体の雰囲気やエンディングのコードがビートルズっぽいですが、特に間奏で聴かれるギターとドラムは「涙の乗車券」イントロそのものです。

Ticket To Ride
The Beatles

Johnny B. Goode
Chuck Berry

ページ上方で「ジョニー・B.グッド」のイントロが沢山の曲に使用されているということを書きましたが、 お師匠様には、また、お師匠様がいるように、このリフの正真正銘の元ネタがルイ・ジョーダン1946年ヒットのこちらです。
(更にいたりして(・・;))
ただ世界的に有名にしたのはチャック・ベリーに間違いない。

Ain't That Just Like A Woman
Louis Jordan