オマージュ、パロディー、パクリ?、無意識?、偶然?を問わず 古今東西のいろいろな曲の元ネタはコレじゃないのというのを紹介します。
もちろん、これらの楽曲は深い愛情で繋がっていると言うことは間違いないです。
ただし、似てるかどうかは、あくまでも個人主観ですので・・・

左側が影響を受けていると思われる曲、右側がその元ネタと思われる曲です。

曲を聴きたいときは曲名をクリックして下さい。
※ただし、必ずその曲が見つかるとは限りませんので、あしからず。

Subterranean Homesick Blues
Bob Dylan

ボブ・ディランのフォークからロックに移っていった時代の曲ですが、 フォーク時代から得意だったトーキング・ブルースをエイトビートに乗せた感じです。
映画「ドント・ルック・バック」 での歌詞の書いた紙を曲にあわせてめくっていく映像がカッコよくて プロモーション・ビデオの元祖とか言われています。
意識してマネたかどうかはわからないけどスピード感とかはかなり似ている感じがするんだけど・・・

Too Much Monkey Business
Chuck Berry

Pump It Up
Elvis Costello

エルヴィス・コステロのセカンド・アルバムに収録のこの曲はテンポこそ違うけど、 メロディー?というか歌いだしの雰囲気が上で紹介したボブ・ディランの サブタレニアン・ホームシック・ブルースに似ています。

Subterranean Homesick Blues
Bob Dylan

Not Fade Away
Buddy Holly & The Crickets

ジャングル・ビート叉はボ・ディドリー・ビートと呼ばれる独特なリズムは チャック・ベリーのイントロのギター・フレーズ同様 数多くの曲で使用されていますが、それはこのリズムを使用したバディ・ホリーの 「ノット・フェイド・アウェイ」がヒットした影響という見方もできると思います。
ジャングル・ビートを使った曲を紹介するコンテンツもありかも・・・

Bo Diddley
Bo Diddley

I Feel Fine
The Beatles

出だしのフィードバックがカッコイイ(もしかして史上初)曲です。
リード楽器がエレキ・ギターとエレキ・ピアノの違いこそありますが ラテン・リズムのR&Bスタイルなどは影響大でしょう。
ビートルズは「ホワッド・アイ・セイ」をアマチュア時代からレパートリーに入れて ライヴで演奏していたそうです。

What'd I Say
Ray Charles

オールド・ファッションド・ラブソング
SHEENA & THE ROKKETS

シーナ&ロケッツがテクノ路線から原点回帰して制作したアルバム 「ピンナップ・ベイビー・ブルース」に収録のレゲエ風ナンバー。
ブロンディの全米・全英1位獲得曲「夢みるNo.1」も ポップなレゲエという共通点があるので似ているのは当たり前ですが 雰囲気はかなり似ているし発表時期からしてもインスパイアされたんではないでしょうか。

The Tide is High
Blondie

Dance the Night Away
Cream

サイケデリックな両曲ですがエリック・クラプトンは バーズの「霧の8マイル」でのロジャー・マッギンのギター・ソロに影響を受けたと言っています。
そのマッギンはジャズの ジョン・コルトレーン のモーダルなサックスからヒントを得て得意の12弦ギターで演奏しています。

Eight Miles High
The Byrds

青春の影
チューリップ

イントロ無しのピアノ弾き語りで始まるところ、ストリングスが入っている点 何より歌詞に「道」=「Road」が出てくるなど、かなり意識して作ったと思われます。
ただ本家のポール・マッカートニーは、 フィル・スペクター によるこのアレンジが、お気に入りではなかったようです。
財津和夫はビートルズ・フォロワー(と言うよりポール・フォロワーか?)として有名で チューリップは音的に、かなりビートルズをめざしていた感があります。

The Long and Winding Road
The Beatles

Get Off of My Cloud
The Rolling Stones

ローリング・ストーンズが「サティスファクション」に続いてアメリカで1位を獲得した曲です。
コード進行とトーキング・ブルース的なボーカルにディランのフォーク・ロックの名曲に対する シンパシー(共感)を感じます。
後にストーンズは「ライク・ア・ローリング・ストーン」をカバー しますが、もっと早くやりたかったが題名が自分たちに合いすぎるので 躊躇したとかいう話を聞いたような気がします。
さらに言うとディランはこの曲をブライアン・ジョーンズをイメージして書いたとか・・・

Like a Rolling Stone
Bob Dylan

ハイウェイ・サタデイ・ナイト
ジョニー大倉

永ちゃんこと矢沢永吉が在籍していた事でも有名な伝説のロックン・ロール・バンド= キャロル のメンバーだったジョニー大倉の曲です。
レッド・ツェッペリン と並ぶイギリスのハード・ロックの代表格バンド=ディープ・パープルの名曲に雰囲気がかなり似ています。
ともに疾走感全開のハード・ロックで、シャウトしまくるジョニー大倉のヴォーカルはイアン・ギランのハイ・トーンのシャウトにも負けていません。

Highway Star
Deep Purple

イミテイション・ゴールド
山口百恵

昭和の歌姫=山口百恵のヒット曲です。
キング・オブ・ロックン・ロール=エルヴィス・プレスリーのメジャー移籍第一弾シングルとして発表され世界中に衝撃を与えた大ヒット曲と 歌が始まって直ぐの印象的なブレイクのあたりに共通点が見られます。
なお「ハートブレイク・ホテル」の作者にプレスリーも名を連ねていますが実際にはプレスリーは作詞・作曲に関わってはいません。

Heartbreak Hotel
Elvis Presley

夜明けのスキャット
由紀さおり

昭和を代表する実力派女性歌手=由紀さおりのファースト・ヒット曲ですが 当初からサイモン&ガーファンクルの全米bPヒット「サウンド・オブ・サイレンス」と似ていると話題になっていたようです。
全体的には両曲とも静寂のイメージが漂っていますが特にイントロ部分は似ています。
発売時期からして偶然と言うよりは影響は受けているような気がします。

The Sound of Silence
Simon & Garfunkel

風立ちぬ
松田聖子

作曲:大滝詠一 、編曲:多羅尾伴内によるスーパーアイドル松田聖子7枚目のシングルです。
アメリカのアイドル系ロックンローラー=ジミー・クラントン1962年のヒット曲 「ヴィーナス・イン・ブルー・ジーンズ」が元ネタなのは間違いないでしょう。
メロディーライン、コード進行、アレンジ等酷似箇所が多数あります。
アメリカンポップスの名曲が80'sのジャパニーズアイドル曲として形を変え見事に蘇っています。

Venus in Blue Jeans
Jimmy Clanton

「キイハンター」オープニングテーマ
菊池俊輔

サニー千葉こと千葉真一の人気を決定づけた傑作アクション TVドラマ「キイハンター」 のオープニング曲です。
元ネタと思われるのは 「007」シリーズ の大ヒットを受けて制作されたスパイ映画「殺しの免許証(ライセンス)」のテーマ曲で 当時流行りのエレキインストですが同じフレイズの繰り返しで今一盛り上がりに欠けます。
曲としては「キイハンター」の方が上ですね。
因みにドラマのエンディングは同曲のヴォーカル・ヴァージョン「 非情のライセンス 」で出演者の野際陽子が歌っています。

Licenced to Kill
Bertram Chappell

横浜ホンキー・トンク・ブルース
エディ藩

作詞の藤竜也、作曲のエディ藩、二人の他、 原田芳雄 松田優作 などいいろな人が歌っている日本を代表するブルースの名曲です。
ブルースの女帝と呼ばれたベッシー・スミスで有名になった「だれも知らない」が元になっています。
当然こちらもブルースの名曲で エリック・クラプトン をはじめ サム・クック オーティス・レディング など数えきれないほどのカヴァー・ヴァージョンが存在します。
単なる元ネタと言えないほどブルース音楽に対するリスペクトを感じます。

Nobody Knows You When You're Down and Out
Bessie Smith

リップスティック
桜田淳子

日本語ディスコ歌謡の名曲、桜田淳子の「リップスティック」はドイツの女性デュオ=バカラの歌う「誘惑のブギー」が元ネタでしょう。
当然、程よく歌謡曲に仕上がっていますけどスローなイントロからアップテンポになる全体的な展開は同じだし、 サビの部分に至っては可なり似ています。
流石、筒美京平と言ったところでしょうか…

Yes Sir, I Can Boogie
baccara

Tonight My Love, Tonight
Paul Anka

ポール・アンカが1961年にスマッシュ・ヒットさせたラテン風味のラヴ・ソング「今夜二人で」は R&B歌手ロイド・プライスが1956年に発表した「ジャスト・ビコーズ」のメロディに似ています。
「ジャスト・ビコーズ」は後にジョン・レノンがカヴァーしている 傑作R&Bバラードです。
因みに ポール・マッカートニーも「ジャスト・ビコーズ」と言う曲を歌っています が、まったく別の曲で、こちらは エルヴィス・プレスリーの歌ったロカビリー・ヴァージョン です。

Just Because
Lloyd Price

Tales of Brave Ulysses
Cream

エリック・クラプトン、ジャック・ブルース、ジンジャー・ベイカーの3人組英ロック・グループ=クリームの 1967年発表アルバム「カラフル・クリーム」収録の「英雄ユリシーズ」です。
作者の一人クラプトンがラヴィン・スプーンフルの1966年全米1位曲「サマー・イン・ザ・シティ」に影響を受けて書いたと言っている通り、 全体の雰囲気が良く似ています。

Summer in the City
The Lovin' Spoonful

人生の扉
竹内まりや

竹内まりやが2007年に「 チャンスの前髪 」との両A面扱いでは発表した名曲です。
影響を受けたかは分かりませんがニール・セダカが1974年に発表したアルバムにひっそりと収録れていた隠れた名曲「ベティ・グレイブル」に雰囲気が似ています。
ニール・セダカの方はピアノの伴奏だけで淡々と歌っているのに対して、竹内まりやの曲はピアノをメインにコーラスや分厚いっバック演奏を加えたスケールの大きな曲になっています。

Betty Grable
Neil Sedaka

Fairy Tale High
Donna Summer

2012年に他界したディスコクイーン=ドナ・サマー1977年発表アルバム『ワンス・アポン・ア・タイム』収録の「フェアリー・テイル・ハイ」が 山本リンダ1973年発表のヒット曲「きりきり舞い」に何となく似ています。
まさか世界のディスコクイーンが日本のアクション歌謡の女王を意識して曲を作ったとは思えないが・・・(・・;)

きりきり舞い
山本リンダ

17才
南沙織

今やアイドルの元祖として名前が出ることも多い南沙織1971年のデビュー曲です。
作編曲の筒美京平がアメリカの女性カントリーシンガー=リン・アンダーソンが前年にヒットさせた 「ローズ・ガーデン」を下敷きにして作ったというエピソードが残っています。
イントロと歌いだし、全体的な雰囲気が似ています。

Rose Garden
Lynn Anderson

白い少女のバラード
桜田淳子

ヒット曲ではないですが桜田淳子が主演した2本目の映画『遺書 白い少女』の主題歌です。
同じく映画主題歌の「ある愛の詩」に雰囲気が似ています。
特にイントロのストリングス〜ピアノの辺りは・・・。
映画の内容も男女の違いこそあれ可なり似ているので、曲を作る際に意識があった可能性は十分にあります。

(Where do I Begin?) Love Story
Andy Williams

Eighteen
松田聖子

南沙織、桜田淳子と来たので松田聖子を(笑)
「風は秋色」との両A面シングルとして発売された曲です。
ザ・ピーナッツが歌ったオールディーズの名曲「悲しき16才」にメロディが似ています。
16才に対して18才ということで・・・。
因みにオリジナルの ケーシー・リンデン盤「Heartaches at Sweet Sixteen」は 本国アメリカではシングルのB面で発売されヒットしていません。

悲しき16才
ザ・ピーナッツ